100年第1學期-4123 台日語言接觸研究Ⅰ–近代語言形成史 課程資訊

評分方式

評分項目 配分比例 說明
毎回のまとめ 40
期末レポート 20
授業参加 40 質問・発言・討論など積極的参加の姿勢

選課分析

本課程名額為 999人,已有8 人選讀,尚餘名額991人。


登入後可進行最愛課程追蹤 [按此登入]。

授課教師

黃淑燕

教育目標

以歷史觀點追朔近代語言形成的軌跡,在討論其社會、政治、經濟以及文化義涵的同時,批判並重新審視自身的語言觀。

課程概述

以歷史觀點追朔近代語言形成的軌跡,在討論其社會、政治、經濟及文化義涵的同時,批判並重新審視自身的語言觀。

課程資訊

參考書目

☆印は,授業中に参照する頻度が特に高い文献

☆アンダーソン,ベネディクト(白石さや・白石隆訳)(1997)『増補 想像の共同体 ナショナリズムの起源と流行』NTT出版
 上野千鶴子(1999)『ナショナリズムとジェンダー』青土社
 小野原信善,大原始子編著(2004)『ことばとアイデンティティ』三元社
 カルヴェ,ルイ=ジャン(西山教行訳)(2000)『言語政策とはなにか』白水社
☆カルヴェ,ルイ=ジャン(砂野幸稔訳)(2006)『言語学と植民地主義─ことば喰い小論』三元社
☆カルヴェ,ルイ=ジャン(砂野幸稔他訳)(2010)『言語戦争と言語政策』三元社
 言語権研究会編(1999)『ことばへの権利 言語権とはなにか』三元社
☆酒井直樹(1996)『死産される日本語・日本人』新曜社
 鈴木義理(2001)『あふれる言語,あふれる文字 インドの言語政策』右文書院
 田中克彦(1981)『ことばと国家』岩波書店
 田中克彦(1991)『言語からみた民族と国家』岩波書店
 原聖(1987)「少数言語にとっての標準語をめぐって」『一橋論叢 第97巻第6号』
 藤井(宮西)久美子(2003)『近現代中国における言語政策 文字改革を中心に』三元社
 ましこひでのり(2002)『ことばの政治社会学』三元社
 ましこひでのり(2003)『増補新版 イデオロギーとして

開課紀錄

您可查詢過去本課程開課紀錄。 台日語言接觸研究Ⅰ–近代語言形成史歷史開課紀錄查詢